TOMBO No.6470
ニチアス パットフロア M300A
ニチアス パットフロア® M300A
TOMBO No.6470
ニチアスパットフロアは、コンクリートだけでは割れやすい性質をGRC(ガラス繊維補強セメント)と特殊加工鋼板を組み合わせた丈夫で高強度なフリーアクセスフロアパネルです。歩行感に優れ、快適なオフィス環境を実現します。
特長
GRC(ガラス繊維補強セメント)を鋼板で補強した高強度パネル
コンクリートだけでは割れやすい性質を、GRCと特殊加工鋼板を組み合わせる事で、丈夫で高強度のコンクリートパネルを実現。床スラブと同等の安定した歩行感が得られます。
ガタツキ音のない優れた歩行感
フリーアクセスフロアの欠点であるガタツキ音を吸収し、きしみや空洞音を軽減する2段突起ゴムを採用。オフィスワーカーの足への負担を抑え、自然でやさしい歩行感を得られるのが特長です。
コストパフォーマンスを誇るフリーアクセスフロア
優れた諸性能を低コストで実現。経済性を考えたオフィス環境づくりに貢献しています。
パネル仕様
用途 | パネル種類 | 許容積載荷重(N) | サイズ(mm) | 厚さ(mm) | システム重量(kg/m2)注1 | 仕上がり高さ(mm)注2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般事務所 3000N用 |
標準パネル (ロックタイプ) |
M300A-0 | 3,000 | (仕上がり500mmモジュール) 498×498 |
21 | 48.8 | 60〜300 |
M300A-PK |
注1:仕上り高さ100mmの支柱を使用した場合となります。
注2:設計上の数値となり、実施工では不陸に配慮する必要があります。表面材6.5mm厚を含みます。
※厚さ・システム重量の数値は、表面材を含みません。
※ウィスカ対応の支柱もございますのでご相談ください。
※注意事項は各個別カタログをご参照ください。
支持脚
標準脚
ボーダー脚
支柱脚の種類
性能試験
集中荷重試験
パネルをφ80鋼製支持台で4点支持し、φ50荷重子を用いて荷重試験機にて荷重をかけます。
集中荷重性能(規格値)
集中荷重性能 | 0タイプ/PKタイプ | |
---|---|---|
パネル中央 | 辺中央 | |
最大荷重(N) | 9,000以上 | 4,500以上 |
3000N時たわみ(mm) | 2.0以下 | 3.0以下 |
ローリングロード試験
パネル中央部をウレタン被覆キャスターに実用荷重を負荷させて走らせます。
ローリングロード性能(規格値)
荷重(N) | 走行回数(回) | 損 傷 |
---|---|---|
1000 | 10,000 | なし |
衝撃試験
パネルをφ80支持脚で4点支持させ、30kg砂袋(底面φ220 JlS A 1414)を所定の高さからパネルの中央に自由落下させた後、中央集中荷重試験を行います。
衝撃試験(測定機関:ニチアス)
落下高さ(cm) | 最大荷重(kN) | たわみ(mm) |
---|---|---|
50 | 9以上 | 4.0以下(3kN) |
漏洩抵抗試験
漏洩抵抗値を測定します。
漏洩抵抗値(測定機関:ニチアス)
パネル | 漏洩抵抗 (Ω) |
---|---|
表面仕上げ材なし | 1×105〜2×1010 |
耐震性試験
試験体を試験機にセットして所定の重りを乗せて2Hz-3波最大1.0Gの正弦波加振します。
試験体の状況を観察し部材の変形を確認します。試験体の一方向は固定壁付きとします。
※積載荷重により支柱脚の仕様が異なります。
耐震性能(測定機関:床材料構法研究会)
積載荷重 | 結果 |
---|---|
200kg・350kg | 異常なし |
禁止事項
禁止事項
- フリーアクセスフロア以外の用途で使用しないこと。
- 強度が低下しますので、パネルは表裏を逆さまに取り付けないこと。
- パネルや支柱の加工は強度が低下しパネル破壊や脱落のおそれがあるので独自の判断で加工しないこと。(必ずお問合せください。)
- フロアの上に許容集中荷重以上の機器などを載せたり、移動しないこと。
- 表面仕上げ材を施工しない状態での6ヶ月以上の放置・使用はしないこと。
- パネルはパネルリフターで保持したまま持ち運びしないこと。
製品使用上の注意事項
施工上の注意事項
- 加工パネルを設置・移動する場合は、補強が必要ですので、必ずお問合せください。
- パネル開口部は専用のフサギ板で必ずふさいでください。
- フリーアクセスフロアは電源採取用の穴をあけています。したがってカーペットの目地は板の目地と70mm以上ずらし貼りをしてください。
- カーペット裏面ゴムの可塑剤とパネルに含まれるアルカリ水との反応により、異臭が発生する場合があります。カーペット施工後は十分に換気を行ってください。
- 当社推奨のカーペット糊(ピールアップ型接着剤)の塗布量は30〜60g/uになります。詳細は各メーカーの施工仕様に従ってください。また、タ イルカーペット施工時のカーペット糊の塗り過ぎは、粘性が強すぎてタイルカーペットを傷つける場合がありますのでご注意ください。
- パネルおよび副資材は、水が掛からない場所に保管してください。
- パネル単体を破棄する際は一般産業廃棄物のガラスくず・コンクリートくず・陶磁器くずとして処理してください。
使用上の注意事項
- 書棚などの重量物を設置する際フロアとの接触面積が小さい場合は、パネルに偏った荷重がかかり、変形や破損が発生する場合がありますので、接触面に鋼板などを設置し、荷重を分散させてください。(設置時には衝撃を与えないように静かに設置してください。)
- 移動棚や大型輪転機などの繰り返し荷重や振動のかかる機器を設置する場合は、スラブ上の架台に設置し、パネルと縁を切ってください。
- 転倒する可能性のある機器は、スラブまたは耐力のある壁に固定してパネルや支柱への固定はしないでください。
- フロア上での重量物の落下や過大な衝撃は、パネルを破損、脱落させるおそれがあります。そのようなおそれのある場所での使用の際は、その都度パネル異常の有無を確認し、必要に応じて新しいパネルに交換してください。
- 機器などの重量物を移動する際は、荷重のかかる部分を合板などで保護してください。
- パネルは必要なとき以外は取り外さないでください。やむを得ず取り外す場合はつまずきや落下事故などに注意してください。
- 清掃時には、配線機器などに水が掛からないようにしてください。
上記以外のことにつきましても、ご不明な点がありましたらお問い合わせください。
その他
- 「TOMBO」はニチアス(株)の登録商標または商標です。
- 「パットフロア」はニチアス(株)の登録商標です。
- その他の禁止事項、注意事項はカタログ「ニチアス パットフロアM300A」をご参照ください。